【住宅にまつわる照明について】2019.08.30 11:45あなたのお家の照明、満足してますか?照明の種類には、向き/不向きがあります。さあ、最適な照明選びを身に付けて理想の空間に仕上げましょう。照明を追加したいんだけど・・・新しく照明の設置するには電気ケーブルを天井裏や壁の中に準備する必要があります。リフォームやリノベーションだからでき...
【リノベーションでのレイアウト注意点】2019.08.23 05:50「どんなお部屋に仕上がるんだろう」完成後のお部屋を思い描いて、期待と不安を混ぜたソワソワした気持ちでしょうか。後で「こうしておけばよかった。。。」とならないためのチェックポイントをご紹介いたします。☆ 間取りについて・5年後、10年後、20年後を想像してみてください。 生活環境の...
【建築の見積書の見方 その3.表装~美装】2019.08.20 05:01いよいよ、「 実際に手に触れ、肌に感じる表装関係 」です。色合いや材質、貼り方によって、お部屋の雰囲気が大きく変わります。クロスやフローリング材、塗装の着色材は、大きい面積で見ると明るく感じます。サンプルは大きめのものを準備すると、イメージに合ったデザインができます。また、メンテ...
【建築の見積書の見方 その2.大工・軽鉄工事】2019.08.19 07:54壁や天井となる下地の作り方に関しては、対象となる建物の構造によって異なります。壁や天井は表側から見て下記の順に仕上がっています。「 表装材(クロスや塗装など) → 面材(石こうボードや合板など) → 下地 」では、下地の工事は何の分類になるでしょうか。戸建てに多い木造住宅では、「...
【建築の見積書の見方 その1.仮設・設備】2019.08.17 23:48「見積書が届いたけど、見方が分からない」記載内容には聞きなれない言葉があって、理解が難しいですよね。「解りやすいように」「要望に沿った内容になっているか」見積書は上記を基本に、心を込めて作成しています。分からない項目については、担当者に聞いて納得の工事にしましょう。お打合せで商品...
【リフォームの準備とお打合せ】2019.08.16 05:38「さあ、リフォームをしよう」と思っても、一朝一夕で行える事ではありません。現在の家の生活状況を確認して、お打合せを行いましょう。【生活に支障をきたす不具合】 ・水回りが使いづらくなってしまった ・夏の暑さや冬の寒さが家の中にいても厳しい ・扉の開け閉めができない ・床の段差があっ...